ウラジオストクで便利なアプリとアイテム

どうも、三吉祐司です。

2020年2月28日、つまり今月28日からロシアのウラジオストクへJALの飛行機で直行便が出るようになります。

これによって二時間半で行けるようになるとの事です。

ウラジオストクはとても美しい街並みですので行ってみたいと思っている方もいるのではないでしょうか?

実際に近年では観光客も増えてるとの事です。

でも、実際に行くとなるといくつか問題が発生します。

それが言語の壁です。

英語でも出来れば多少不安は減るでしょうが、それでもロシアは英語を喋れない人もまだまだ多いとの事。

はたして日本語しか分からない日本人はウラジオストクへ旅行に行って楽しめるのか?といったお話をします。

それでは結論から。

翻訳アプリやポケトークがあれば言語には困らない。

まあこんな事を言うと、次の反論がきそうなので答えておきます。

「いやいや、翻訳するの大変じゃないの?それじゃ不安だよ」

まあ、不安な気持ちも分かります。

その不安を取り除くためのアプリやガジェットを今日は紹介したいと思っています。

言語の壁を乗り越えるアプリとガジェット

・VoiceTra
・Google翻訳
・ポケトーク

はい、では解説していきます。

VoiceTraを使ってみよう

これはスマートフォン向けの翻訳アプリになります。

主に音声の翻訳に特化したアプリですね。

とはいえこんな反論が来ると思います。

「いや、音声翻訳とか翻訳の精度が心配すぎて使えません」

まあ心配な気持ちは分かるんですが、このアプリの精度が高い事は間違いありません。

その理由として国立研究機関がアプリ開発をしている事が一つ、さらに誤り報告の機能がある為、翻訳精度は日々アップデートされています。

とはいえ、それでもまだ不安な人もいると思います。

例えばじゃあ翻訳サービスで翻訳する場合、【日本語→英語→日本語】のように、一度外国語に翻訳した時にでた文章をまた日本語に翻訳し直す事で、意味が正しかったかを判断する方法があります。

いやいや、めんどくせえよって思うかもしれませんが、このVoiceTraではこれを自動で行ってくれるのです。

だから、間違った翻訳が出ていれば分かるし、そうなったら伝え方を変えればいいのです。

さらにこのアプリは国立研究機関が作ってるだけあって無料で利用でき、広告や課金もないので、取り合えずスマホにインストールしとくべきアプリの一つと言えます。

Google翻訳を使ってみよう

「何をいまさら?Google翻訳なら使ったことあるよ。ブラウザで。」と思った方もいると思います。

ただ、僕がオススメしたいのはスマホアプリ版のGoogle翻訳です。

確かに数年前までは翻訳の精度も悪かったし、使い勝手も悪かった。

でもGoogleさん頑張りました。

以前と今では翻訳の方式を変えて、前までは変な直訳みたいになってたのが、最新のは会話のデータベースを集める事で意味不明な翻訳が本当に減りました。

だから制度の面でも良くなったのと、あとこのアプリにはスゴイ機能が追加されています。

海外に行った場合、多くの人が抱える不安として、現地の文字が読めないというものがあると思います。

その問題も今はアプリで解決出来るのです。

こんな事を言うと、「翻訳アプリに文字入力しなきゃいけないんでしょ?」と早とちりする人がいそうなんですが。

実は、最近のスマホアプリ版Google翻訳には、カメラを使ったリアルタイム翻訳という機能があるのです。

つまり電車やバスに乗る時、レストランでメニューを読むとき、ありとあらゆるシーンでスマホのカメラを向けるだけで、読めないという問題が解決します。

そして、これだけスゴイ翻訳アプリなのにも関わらず、当然のように無料で使えます。

さすがGoogle様としか言いようがありません。

ポケトークを使ってみよう。

先ほどまでは無料のアプリの話でしたが、ポケトークに関しては有料です。

有料ですが、それだけすごい製品なのでオススメします。

何故なら新機種のポケトークSは、薄く、軽くなっただけでなくカメラも搭載しました。

これで、Google翻訳と同じようにカメラで文字を認識出来るようになったのです。

さらに、機能は高く、AIを搭載しているので長文の翻訳も可能で、55の言語は音声とテキストを翻訳出来、その他19の言語に関してもテキストでは翻訳に対応しているのです。

さらに、AIと英会話をしてレッスンする機能もついているので、今は喋れないけど将来的には英語をしゃべれるようになりたいという人にも素晴らしいツールとなります。

その他にもお金や長さなど、単位を日本の単位に直したり、現地の時間を自動で表示したり、人ごみでもマイクで翻訳出来たりと、流石に無料アプリとは比較にならない程優れた機能があります。

ですので、もしお金に余裕があるなら間違いなく買うべきガジェットです。

例えば現在僕がアマゾンで確認している料金なのですが、ポケトーク本体と、端末保障と、2年間のグローバルsimがついた物が売っていますが。

2年間使う事を考えた時の料金が1日当たり49円になります。

つまり、ペットボトルのお茶を毎日買うのを辞めるだけで、ポケトークSが3台変えて、2年間は海外旅行にも困らないし、英語学習も毎日出来るようになるのです。

いや、マジで?安くね?と僕は思いました。

という訳で、まとめの結論に入ろうかと思います。

今は翻訳の精度が上がってるのでアプリも便利だし、ポケトークS買っとけば最強

【公式】POCKETALK(ポケトーク) S/グローバル通信2年付き+ 端末保証 【音声翻訳+カメラ翻訳】 多言語対応音声翻訳機 SOURCENEXT(ソースネクスト)

“ウラジオストクで便利なアプリとアイテム”へのコメント1

コメントは終了しました。